振り返り記録
2022年は藍栽培のみですが、その記録を残そうと思います。
藍の自家栽培2022年7月① / 藍の自家栽培2022年7月②
藍の自家栽培2022年8月① / 藍の自家栽培2022年8月② の続きです。
8月中旬、2番刈り第一弾で乾燥葉を作ることにしました。
葉と茎を分ける
今回は7株分...切るのも、葉と茎を分けるのも
かなり時間がかかりました。
なんだかんだで1番刈りの時より、葉も大きく育ってるので
1番刈り早くし過ぎてしまったかな...とそんなことを
思いながら黙々と作業
7株分の茎の山
長時間の作業で腰に来ました(笑)
葉を揉みこみます
うっかり素手で揉みこみ作業してしまったので
こんな手になってしまいました。
天日で乾燥させます。
たまにかき混ぜたりして、むらなく乾燥。
真夏の炎天下、半日でも十分カリカリに乾燥しました。
乾燥葉はジップロックに保存して、また染めの実験したいと思います。
今回も沢山ある茎の中から、太くてよく育ちそうな
茎を選んで挿し木で、貪欲に藍の葉を増やす作戦。
8月下旬
2番刈りをしてから、1週間ほどで葉がまたワサワサしてきました。