振り返り記録
2022年は藍栽培のみですが、その記録を残そうと思います。
作ったばかりの乾燥葉で染めてみたくて早速糸染め。
1番液はあく抜きなので、使わずに捨てます。
鍋に葉・ソーダ灰・ハイドロ(ハイター)・水を入れて15分程煮る。
↓2番液
2番液と同じ工程で3番・4番液を作ってバケツに貯める。
↓3番液
↓4番液
バケツに貯めた染料液に5~15分、糸を浸して染める。
絞って5~10分、空気にさらして酸化させる。
濃く染めたいので染めと酸化を3回ほど繰り返す。
水洗いして、酢水に5分浸ける。
↓脱水後の色
染め上がり
左・以前生葉染めした段染め/右・今回の乾燥葉染め
葉の量を多めにしたので、大分濃く染めることが出来ました。